名古屋人(岐阜人も?)にとっても新ソウルフード!
シルバーウィークもあり、申し訳ございませんが更新を少しお休みをしていました。
また投稿をして行きますのでよろしくお願いします!
先日、テレビを見ていまして。
2015年9月24日に放送された日本テレビ系列の「秘密のケンミンSHOW」の中で、
名古屋の超有名店「麺屋はなび」の台湾まぜそばが紹介されていましたね!

こちらの写真は実際の「麺屋はなび」の台湾まぜそば780円。
出演のタレントの方々も実際に試食をされていましたが、これが好評!
(テレビの演出でまず美味しくない、普通と言う事はないと思いますが、、、笑)
でも、実際美味しいと思います!!
グリグリ具材を混ぜて、シメは追い飯で。
ピリ辛ミンチと卵黄で程よくマイルドに。にんにくでパンチを効かせて。
初めて食べた時は結構衝撃的でした!
空前の台湾ブーム!?「アレ」を載せると何でも台湾!
台湾は「台湾」でも、日本のお隣の国のお話ではありません。
つけ麺に続くブームとして、まぜそばに火がついていますが、
特にこの名古屋を中心とするエリアでは、「台湾ミンチ」を何でも載せて、
「台湾○○○」にしてしまっていると番組内で紹介されていました。
台湾あんかけスパ、台湾きしめん、台湾冷やし中華、台湾手羽先…
岐阜のうどん屋さんでも台湾味噌煮込みを食べた事があります(美味!)

こちらは名古屋の千種にある「麺屋はなび監修」の元祖台湾カレー!
具沢山トッピングの上に、台湾ミンチ!

その内、ココイチでも登場しそう笑
気になる方はぜひ!!

すると、岐阜の人気店「台湾ラーメン大吉(本荘西)」の看板メニュー「大吉飯」。
激辛台湾ミンチを混ぜ込んで炒めてあるのですが、
上に載っけてたら「元祖台湾ご飯」、もしくは「台湾まぜめし」になっていたかもしれませんね。
惜しい!笑
あの人気店が「まぜそば専門店」を出店!
まぜそばの事をご紹介しつつ、実は今回は「はなび」の記事ではありません笑
実は、大垣の人気ラーメン店が新店をオープンさせるとの情報!
そのラーメン店とは「中村屋」。
中村屋というと数々の人気店を輩出した「鳥居式らーめん塾」の1期生の店主が始めたお店で、
岐阜のつけ麺ブームの先駆け的存在のお店です。
麺はもちろん、酸味の効いた魚介豚骨スープは衝撃的でしたね!
いまや岐阜だけでなく、東海地方を代表とするお店です。
暑い日も、寒い日も、並んでよく食べに行ったものです。
その中村屋さんが、岐阜に3店舗目を出されました!しかも中村屋がある道路沿い、すぐ東のあたり。
その名も、「まぜそば 中村亭」さん!

つけ麺屋さんがまぜそばを販売するのはよくあるパターンですが、
専門店として出されたというのがまた興味をそそるポイント!
早速、オープン初日の2015年9月25日に行ってきました!
一目で分かる、大胆な外観!

オープン初日!祝い花で賑やかな外観!
中村鐵工所とありますが、工場ではありません。
「ガテン系」「旨味注意」など、威勢のよいキャッチフレーズが目に飛び込んできます!
大垣市南頬町、大垣市民病院がある通りにあります。

店舗のすぐ西にデカデカと駐車場の存在を伝える看板が。
店舗の北隣に6台駐車場があります。
ですがすぐ東の脇道は一方通行なので、迂回して北から進入しないと入れません。
西から来られると、西から入れるので便利かもしれません。
もし満車でも、西へちょっと進むと中村屋の駐車場があるので、そこに停めてもOKかと。

中に入ると鉄工所的なアイテムや少しノスタルジック感のあるものがちらほら。
天井を見上げると地蔵みたいなものもありました。
中村屋と比べると、かなり洒落っ気があります。
まぜそばは4パターン。トッピングのバリエーションが豊富!

中村屋と同様、食券スタイル。
メニューを見ると、スタンダードの「まぜそば」は630円。
大盛り、特盛りで値段が変わり、トッピングによって追加料金ですね。
その他は海老辛まぜそば(並720円)、台湾まぜそば(並780円)、どてまぜそば(並800円)の全4種類。
台湾は他でも定番ですが、海老辛、どては他ではお目にしないフレーズですね!気になりました。
さらに気になったのが、トッピングの種類の多さ!
納豆+粉チーズ、コーン+マヨネーズという変わり種も。
混ぜてナンボのまぜそばならではの面白いトッピングですね!
上手く組み合わせれば、劇的なお味が生み出せそうです。
今回は前日の放送されていた流れもあり、「台湾まぜそば」をオーダー。
迷ったのですが、スタンダードに「トッピングなし」にしました!

まぜそばの極意のPOPや、スタッフさんの作業姿を見ながらしばし待つ事約10分。
待ってる間、上から声が。
どうやら上にも席が有るみたい!2階建てでした。
聞くところによると、お座敷とか。
4名以上で来たお客さんに声をかけていたので、グループで行ってもみんなで楽しめますね!
そして、こちらのお店の「台湾まぜそば」とご対面!
スープ多めの「まぜそば」!

台湾まぜそば特盛温泉玉子(860円)
先ほどの写真で見た、はなびのものとは具材が大きくことなります!
はなびは本家「台湾ラーメンベース」のニラ、台湾ミンチがメインですが、
こちらは色々と乗っています。
ニラもありません!卵黄ではなく温玉!そしてチャーシュー!メンマ!
オーソドックスなラーメンベースのトッピングに台湾ミンチが乗った感じ。
おそらく、スタンダードの「まぜそば」に台湾ミンチが乗ったのが「台湾まぜそば」なのでは??
台湾ミンチが乗ったら、「台湾○○○」の定義が生きています。

そして、特筆すべきなのが、スープの量!
はなびでもラーメンスープを少し入れてあるのですが、こちらは思った以上にだくだく!
ラーメンとまでとは言いませんが、思ったより多いなーというのが印象です。
故にまぜやすい!
ぐりぐり一生懸命混ぜるイメージがありますが、こちらはスープがあるので、王道の極太麺でもキレイに混ざります。
色々トッピングしても均等に混ざるかも!
お味は思ったよりマイルド。
脂こってり濃い味でジャンクなイメージのあるまぜそばですが、
魚介ベースのスープでサラッと食べられます。
台湾ミンチも温玉でマイルドになっているからか、程よいアクセントになっている感じです。
もしかしたら、この汁の多さは賛否両論かも!
個人的には好きですが。

まぜそばと言えば、追い飯!
食後に店員さんに声をかけると丼にごはんを入れてくれます。
スープが多いので、お粥風。
具材を残しておいて、余す事無く味わい尽くす男飯的なイメージですが、
これなら女性でもさらっと頂けてオーダーできそう!

実はまぜそばにスープが付いてきます。
お味は、台湾ラーメン大吉を彷彿とさせるシンプルなスープ。
詳細は不明ですが、お口直し?
まぜそばにかけても良しとありますが、すでにスープが多いので、
ラーメンとして食べたい方向けとか!?笑
人気店による岐阜3店舗目!スルーは厳禁!
と、言う事で行く価値は大です!
他と同じでは面白くありませんからね!
従来のイメージのものと異なる中村亭のまぜそば。
色々とトッピングあるので、試してみたいです!
次なら「どてまぜそば」×「チーズ+粉チーズ」かなぁ、超こってりで攻めたいと思います。
汁無しラーメンならぬ、汁ありまぜそば!?
ぜひお試しあれ〜!
【グルメ Info】まぜそば 中村亭
【住所】岐阜県大垣市南頬町4-4-5
【電話】0584-71-6887
【営業】11:00~15:00、17:00~22:00
【定休】無休
【業態】ラーメン
【ジャンル】まぜそば
【食べるべきメニュー】まぜそば、台湾まぜそば
コメントを残す